生まれて初めてナップスに行ってきた
タイトル通り、生まれて初めてナップスに行ってきました。
この正月休みに家族と群馬県高崎市のイオンに家族サービスとして、出かけることとなりました。せっかくなので、その付近にバイク用品店が無いか調べると最寄りのインターの近くに「ナップス」(前橋インター店)がありました。
地元、長野県にはバイク用品店が南海部品の1店舗しかありません(高速使って家から1時間弱かかる)しかも、他にバイク用品店っぽいのがあっても、常連に占拠されて入りにくく、入っても何か買わないと出られない、とても重い空気の場所しか無いです。
本当に長野県はツーリングするのに来る所としては最高だと思いますが、長野に住んでバイクを乗るというのには最悪な環境です。
まぁ、オリンピックの借金だらけのゴミ長野県に住んでいると、2りんかんやナップスなどは無縁なので初のナップスにワクワクしていきました(2りんかんは昨年行きました)
場所は店名通り、前橋インターのすぐ近くなので分かりやすいです。ただ、インター付近は道が複雑で入りにくいです。
ここ最近で移転したみたいなのですが、イエローハットとセットになっていて2階に店舗はありました。バイク用の駐車場もあってさすがバイク用品店ですね。
あと、ナップスやイエローハット以外にゲームセンター・100円ショップ・マクドナルド・スーパーなどがあったので家族で行く場合は、妻や子供たちに暇つぶしをしてもらえるかもしれませんねw
今回は子供も帰りだったので車でみんな寝ていたので、自分はゆっくり見てきました。
こんな感じに結構セールをやってます。自分の見た感じだと、南海部品・2りんかん・ナップスはみんな同じ感じでセールをやってますね。
でも今回のナップスは商品が多く、品揃えもすごく良かったです。ウェアもいろんなメーカーが出ていて、自分の好きなRS TAICHIもたくさんありました。タイヤやパーツなども豊富で個人的には見るに飽きないぐらい楽しめました。お店も入りやすく、雰囲気は悪くなかったです。
ただ、普段ネットでしかバイク用品を買わない自分は少々高く感じました。セールの物によってはネットより全然高い物もあるので、その辺は見極めて購入したほうがいいかもしれません。
それでも、実際に手に取って確かめられたり、ウェア・ヘルメットであれば試着やパーツであれば互換性など、その辺りは実店舗でしっかり確認を出来るのがいいですね。
子供へのプレゼントも同じですがお店に行って、選んでその場で買ってあげるのと、ネットで買ってあげるのじゃ喜びが全然違うのと同じ感覚かもしれません。
今回はせっかくなので店員さんに勧められて、ポイントカードを作りました。
100円で1ポイントらしいです。
研修中の店員さんも大変そうながら一生懸命やっていました。
今回購入したものはこちらです。
・RS TAICHI RSB271バックパック 6706円 10%OFF
・カワサキ キャンパストートバッグB 1458円
・カワサキ キーホルダー(火の玉タンク風)540円
・レプソル MOTO SPORT 4T 4L 4104円 半額
今回は妻から1万円をクリスマスのプレゼント代として貰ったので、それを使って購入しました。
でもまだバイク持ってるを知らないので「バイク無いのに何でバイク用品見るの?怒」と言われてしまいましたw
そこはバイクを今年買うからと誤魔化しましたwww
最初は何を買おうか悩んで店舗をうろうろ…バイク用品で1万円だととても微妙で悩みました。
ゼファーのBEETのジェネレーターカバーもいいなって思いましたがそこまで決めても無く、カバンのコーナーを見ていたら、TAICHIのカバンがあったので実際に背負ってみるといい感じなので購入することにしました。
あとは仕事へ持っていく、カバンとしてカワサキのトートバックもゲット。それに続けて、自称カワキチガイの自分に火の玉タンク風のキーホルダーも購入。
最後にレプソルのオイルが半額になっていたのでラスト1個を購入することが出来ました。8208円→4104円でした。
左下のカタログはタダなので貰ってきました。
これが「RS TAICHI RSB271バックパック」です。容量は25Lで内側がターポリンになっていて、防水です。
自分の使用用途としては会社へ行く時のお弁当を入れるぐらいです。どうしても、弁当などは背負わないと振動で大変なことになりますw
裏はこんな感じです。胸と腹のあたりでロックできます。
個人的にはバイクでリュックはあまり好きではありません。肩掛けぐらいだと使いやすくて、好きなのですが、弁当などを入れるならしっかり背負えるリュックじゃないとだめなので仕方ありませんね。
フックとかを使えばバイクにも固定出来そうです。1泊2日程度なら、このカバンに全て入りそうなのでバイクに車載して、ツーリングでも良さそうです。
こんな感じで内側はターポリンになってます。服とかは圧縮袋に入れて、電子機器は防水バックに入れて二重にすれば安心できますね。
バックルのところにはリフレクター付きで安全です。
小物入れは簡易防水とのことなので気をつけて使用しないといけません。
Ninjaに乗っていた頃はシンプソン派でしたがゼファーの購入してからはRS TAICHIがお気に入りです。ウェアも今はTAICHIです。使ってみて分かったのですがシンプソンは米国製ということもあって、大雑把な作りな印象です。それと値段も高いですし、作りに対して値段が見合ってないです。
TAICHIは値段は高いですが、作りもしっかりしていて、機能性も優れていますね。デザインはシンプソンのほうが好きですが、TAICHIはラフに着れるウェアが多いのでウェアに関してはTAICHIに今後はシフトしていく予定です。
オイルは今回、予定外で自分で購入しました。
「レプソル MOTO SPORT 4T」です。
たまたまセールで半額と出ていて、最後の1個だったので慌ててカゴに入れましたw
10W40の部分合成油を4Lで4000円ならお買い得と言えるでしょう。ホンダのG2オイルでも1L1300円ぐらいするのでレプソルでこの値段はネットでもあまりなかったです。
まだしばらく使いませんが、春にゼファーのオイル交換が必要なので買えるときに安く買えてよかったです。
これで今回の生まれて初めてのナップスではいろいろ購入出来てよかったです。今回は買い物ついでってことなのでいいのですが、高速代とガソリン代を使って、行くには高過ぎますね。
高速代往復5000円、ガソリン代4000円…涙
長野にいつか出来てくれればいいのですが。