2年振り、泊まりでのロングツーリングに行ってきました。
前回、2年前にNinjaに行ったときも富山でした、嫁にも富山好きだねと言われましたが、勝手知ったる場所ということで富山にいつもなってしまいますw
最初、白川郷ツーリングとなってましたが事情があり、五箇山へ変更となりました。事情は後で説明します。
今回は写真も多いので2回に分けて、書きたいとお思います。
出発
3:30起床、4:50に出発です。冬装備でないと朝は寒い・・・
さすがに朝早いので人の居ないところまで押して行ってエンジン掛けますw
インジェクションならそのまま行っちゃいますが。
ルートはこんな感じです。
高速で姨捨SAに集合
松本ICより下道
高山西IC~五箇山IC
五箇山相倉合掌造りへ
今回もいつものメンバーです。
Kくん ビラーゴ
Tくん フュージョン
高山市へ向けて
1時間弱、高速を走って松本市へ。コンビニで休憩中に松本電鉄上高地線が横を走っていたので撮影。アニメ風なキャラを全面に出してますね。
それより、この5色のライン何とかなりませんかね・・・
あと、このコンビニで伊豆からのツーリングしてる40代~50代のグループの方がいて、統率の取れてない、ツーリングをしてましたw
トンネルは暗くて、狭くて、酷道っぽいですがそれ以外は快調な道です。
まずは高山市を目指して、下道で走ります。
安房峠の有料トンネルを通ります。ETCが使える便利な有料トンネルです。バイクは620円でした。
安房峠は有料トンネルが無い時代、冬や観光の時期は5時間かかったらいいのですが、それが5分で短縮されたらしいです。
長野オリンピックのお陰で早く出来たらしいです。
ここで休憩していると、伊豆のツーリンググループが道を間違えてUターンしてましたw
高山市到着
高山市へ到着!前回、Ninjaで来たときは寄りませんでしたが、今回は寄ってみようと思います。
バイクの駐車場はあまりなく、「市営空町駐車場」というところへ停めました。管理人の島田洋八風のおっさんが横柄な態度で糞でした。
全てが雑な対応で停めたくなければ、違うところへ行けばいいという言い方終わってましたね。
こっちがいろいろ聞いても偉そうな態度なので「うん わかった そこでいいの? 停めとくね~ 」と雑な態度には雑な態度で返しますwww
普段の自分は丁寧な対応をしますが(元接客業&父が礼儀に厳しかったので)糞みたいな対応されると雑な対応し返しますw
ここでも伊豆からのツーリンググループがいて、管理人でもないのに勝手に駐車の場所を指示してきたので無視しましたwww
イライラしながらも、高山の古い街並みを楽しみます。先日行った奈良井宿が狭くなったような雰囲気ですね。
高い建物も無くて、景色も良くていいところですね!
ただ、外国の人が多いですね。写真も道の真ん中で撮るし、邪魔だし、うるさいです。
マナーが悪い感じで現地の人は大変そう。特にアジアの2ヵ国はダメですね。
Kくんリサーチの飛騨牛のにぎり寿司を食べます。
少し混んでますがせっかくなので並んで待ちます。
手前のメニューには「χ(カイ)」と書いてありましたが「X(エックス)」らしい、900円の飛騨牛のにぎりを食べましたが、マジで美味いです!!!
久しぶりに美味いと思える物を食えてよかったです。
散策もそこそこに五箇山を目指します。
駐車場へ戻って、雑なおっさんに金を払おうとすると、無料とのことでした。あの雑な感じは無料だからということでしょうか。
無料なら無料と最初に言ってほしいですね。「無料だから、悪いけどこっちの言う通りにしてもらえるか?」って言うなら話は分かるんですがね。
五箇山へ向けて
高速で高山西ICより、白川郷ICを目指して走っていました。途中のPAで休憩していると、また伊豆のツーリンググループに会いました。
もう関わりたくない、オーラを出していたらすぐに行ってしまいましたが、次の行き先も白川郷の可能性もあるので、自分とTくんは一度行ったこともある白川郷は回避することにしました。Kくんも五箇山へ行きたいという希望であったので丁度よかったです。
五箇山はいくつか集落があって、まとめて五箇山というらしいです。白川郷みたいに広いところに集まってる感じではないです。
相倉集落へ行く途中にもいくつか集落がありました。人も車も少なくていいですね!
五箇山「相倉集落」到着
相倉集落に到着しました。とってもご丁寧な駐車場の管理人のおじさんに駐車料金(100円)を払って駐車。
いやー雰囲気最高ですね!!
人も少なくて、いいところです。白川郷とは全然良い意味で違います。
観光地っていうより、人の敷地内に入ってる感覚です。
パンフレット等に載ってるような感じの写真が撮れます。
ヘビくんも歓迎しております。自分は巳年なのでいいことがあるかもしれませんw
ちなみに亡くなった祖父母、母、自分、息子とみんな巳年です。
資料館に入ります。「水曜どうでしょう」でも訪れた場所らしいです。
人もいなくて、管理人のおばちゃんもいろいろ説明してくれました。いろりに座ると、落ち着ける雰囲気でした。
一応3階建てですが、屋根が相当低いです。当時の平均身長なら丁度よかったみたいです。
五箇山相倉集落は無理やり観光地化された感じが無く、自然の感じがとてもいいところでした。
相変わらず、CやKの国の方がマナー違反して迷惑してるらしいです。
観光客向けのうどんを食べて、富山市へ向かいます。
少し名残惜しいですが、今日泊まるホテルへ行かなくてはなりません。
砺波平野を通って行きます。走りやすくて、車も少なくて快調です。
ホテル到着
本日の宿泊するホテル、「アパホテル富山駅前」です。これで通算3回目です。
ここは駅がすぐ近くにあり、バイクの駐車場もあって、大浴場もあるいいところです。
写真の右側に警察署が移転されてました。2年で結構変わってます。
男性の従業員の方にアパカードを渡すと「いつもご利用ありがとうございます」と言われて、気分がよかったです。
部屋はこんな感じです。寝れれば文句ありません。
荷物を整理整頓して、大浴場に行きます。やはり大きいお風呂はいいですね。
夕食&歓楽街へ
夕飯は目的の1つのブラックラーメンを食べます。相変わらず濃くて美味いです!!!
2年前たべたときはもう少し、塩辛い記憶がありましたが思ったり平気になってました。ここ1年何でも醤油をかけてるせいかもしれません。
その後、居酒屋を探して、歓楽街を歩いていると無料案内所のおっさんが前歯のない、渡辺いっけいにそっくりでしたwww
結構ゴリ押ししてきましたが、適当に世間話をして居酒屋探しを再開しましたが、いいところが無く、部屋で飲むことにしました。
普段はあまり酒を飲みませんが「立山」という日本酒をロックで飲んだら、酔って1時間ほどの睡眠を・・・www
映画「沈黙の要塞」を最初と最後しか見れませんでしたw
これにて1日目終了!!
いろいろ面倒なこともありましたが観光やグルメも楽しめてよかったです。2日目はほとんど帰宅への移動ですがまた続きを書きますのでお待ちください。
話は変わりますが先日のモーターサイクルショーで撮影していた「週刊バイクTV」に自分の出演(正確に言うと映ってただけw)してました。
末飛登さんと岸田彩美さんと3ショットwww
私、Toshiはこんな顔してますw
そして、カメラ目線w
嫁に動画を見せると左後ろから女の人が付いてきたので不倫と勘違いされましたwww